
2014年
やることが無く暇になってた時
そういえば昔、爺ちゃんが自宅裏の川で釣りしてたなぁ~
と、ボーっと窓から川を眺め
やってみようかな?と
600円くらいの延べ竿(リールの付いてない手竿)
と
400円くらいの餌(ブドウ虫)

と
百均ダイソーの釣り針
これらを持って、徒歩30秒の釣り場に行くと
餌を投入して数10秒で魚が釣れました^p^ヤマメだそうです
一発で釣れたことも嬉しかったですが
何よりも、
「竿を持つ手に伝わる魚の引き」が何ともいえない楽しみで
言うなれば、魚と
綱引きをしているといいましょうか
楽しくてしょうがありません^p^しかも楽しい上に、食べ物まで手に入るww←
≪重要≫釣りの虜になってしまいました^p^
<地図上に載ってない場所>
<猪狸猿鹿熊が出ます>
山にある偶然見つけた堰堤で釣りをしてみました

ここに乗り、右手前に仕掛けを落とします

何か釣れました(・ω・)ゞ

アブラハヤという魚で
食べれるけどおいしくないそうです
おいしいおいしくないは個人差があるので
物は試しに食べてみることにっ

簡単に釣れる上に餌がかじられてても釣れるので
コスパは最強ですね
最終的に20匹以上釣って、持ち帰り
から揚げにして食べました
普通においしいですねこれ(`・ω・´)
まぁ、油で揚げれば何でもおいしくなるって言われたらおしまいですがw

あくる日、同じ釣り場に行くと
「水少なっっ」
釣れんのこれ???
一応竿を出してみますが
案の定釣れない。。
下流に行くかな・・・・・
と、例の自宅の裏川に竿を出してみると

釣れました!しかも
でかい!!
うまそぅ^p^
30cm!なんか0点ズレてますが興奮して気付いてませんw
初めてこんな大きいヤマメを釣りました!
こんな立派なヤマメが居る事を
なぜ今まで気付かなかったんでしょう、もったいない!
もっと早く釣りをするべきだと思った1コマでした
せっかく良いヤマメが手に入ったので七輪で
炭で本格的に焼いてみることにしました

でかいよでかいよ!
不自然に乗せてますがこうしないと全体に火が通らないです!
最初は串に刺してくるくる回してハンター焼きしてたんですが
火が通ってくると魚が
「自重で落下します」し
串を
堺境に、裂けてきたんですw
苦労せずに釣って苦労して焼いた尺ヤマメ
とてもおいしくいただきました^
p^

ヤマメはいつでも欲しい時に釣れるので一休みして
この頃から「
釣り動画」
youtubeを見るようになり、渓流釣り以外、興味がなかったのが
他のフィールドでも釣りをし、いろんな魚を釣ってみたいと思うように。
この頃、主に見るyoutubeは、
健啖隊でした
ブラックバスを釣って食う/でおなじみのあの人です
外来種を釣り上げ
外来種だから殺処分するではなく、キチンと
料理して食すといふ
仙人さまみたいなお方です(。・ρ・。)
釣りは魚との命のやり取り…
すばらしい格言ですヾ(・∀・。)ノ
そんなお方に少しでも近づきたいと
私もブラックバスを釣って料理で供養するという真似ごとをしてみた
(単にブラックバスをくってみたいくぁw背drftgyふじこlp;@:「
2015年
写真はありませんが30cm前後のブラックバスを2匹釣り上げました(´・ω・`)
バスは臭いっていうのでどのくらい臭いのか知りたかったので
持ち帰り食べてみました
フライ、みりん干し、塩焼き....
どれも臭くないぞぉ?
もちろん健啖隊視聴者なので、バスの脂は抜かり無いです
むしろ上質の白身といっても過言じゃないです
ブラックバスは淡白で良い白身魚です
殺処分じゃなくて食べなさい!昭和@ひげづら天皇
ギルはどうしたって?
ミンチにして裏の川に居るモクズガニの餌にしますた(`・ω・´)

40cmのブルーギルが居て釣れたら捌いてしんぜよう!

<画像をクリックorタップすると無加工画像が表示します>
「まる」見えバス池
かの山のアブラハヤで泳がせ釣りして遊んだこの池
ワーム? この時エサ釣り以外興味ないっす
健啖隊のように「みみず」をエサにしても
スレているせいか食いついてきません
魚体の生餌がラクして釣れるので
釣れればいいのでエサ釣りしかしてませんでしたw
ぉ(^ω^ 三 ^ω^)ぉ水がないよ、どこへ行った???
そうです
富山県西部で野池に孫が落ちて助けようとした長寿夫婦も落ちて
みんな溺れて死亡するという事故が起きました結果、
全国の野池、貯水池、ダムなどが安全策をということで
進入禁止になったり、柵が立てられたり、監視強化などが施されました
池に水がある⇒水があるからバスが放される⇒バスがいるから釣人が現れる⇒監視注意メンドイ!人件費!柵、金かかる!あ、だったら水無くせばいいんじゃね?ww
その結果が↑これです!
そして魚を求め、フィールドは海へっ

2016年6月
釣りを子供の頃からしててもう逆に飽きたわw
という先輩に
「海釣りしてみたいけどやり方がわからないです」と聞いてみたら
じゃあちょい投げ釣りからしてみれば?
ということで
まずは
「ちょい投げ釣り」キスは写真はないですが最大27cm釣りました←
同じ釣り場でウグイが釣れるので
またウグイかよ。って思ってたら
顔の形が違う!でっかいキスだーーっ( ゚Д゚)
沖ならまだしも河口でこんなの釣れるんですね!

2016年8月
エイ!!!!!!しっぽに殺人毒針が付いています!
普通の人なら逃がしますが
食欲の塊に捕まると胃袋直行となります(^ω^♪)
調理方法がわからないので煮付けにしてみましたb
身に旨みがないですねこの子は
淡白というより無味w
あと肝が
泥の臭いがして飲み込めません!
エイの肝おいしいっていう人はかなりの上級者!
私はレベルが足りないorz
後日、スーパーに売ってるエイの切り身で再挑戦したところ
刺身はものすごい食感があることに気付く
でも無味www
食感はおいしいエイ
次は鍋にしてみると
アンコウ鍋みたいな「とろっとろ」に!
でも無味wwww
ここでも食感はイイ!
味付けで化けるタイプですね^p^

2016年8月
結構思い出深い魚、キジハタ!
夜釣りでちょい投げ、置き竿にして30分
巻いてみると重いけど引かない。
ゴミか海草かなぁ
で、釣れたのがコレ
うわぁ鮮やかな色のベラが釣れた。イラネ( ゚Д゚)/ ⌒・ポイッ
家に帰って父上に
今日へんな色のベラ釣れたーって写真を見せたら
「これはベラじゃない、キジハタ。高級魚だぞ」
(´・ω・`)一生忘れないでしょうねw

2017年6月
フナムシの落とし込み釣りを始めてみた
キジハタ君とここで再会!

今日は持ち帰るよ(^ω^$)
魚体が小さいので普通はリリースサイズです
根魚は大きくなるのに年月がかかるので
資源保護の為に小さい魚はリリース推奨です
無知の私は当時持ち帰っていましたが
釣りに来ているおじいさんから教わりました
それ聞いてからは、針を飲み込まない限り
小さい魚は逃がすようにしています(・ω・)ゞ

2017年8月
ついに!
待望の待望の
黒鯛が釣れました!
まさかフナムシで釣れるとは思いもしませんでした><
31cmで大したサイズはありませんでしたが
初めて釣り上げ、感激感動の嵐でした(^ω^ 三 ^ω^)
刺身のおいしいことおいしいこと><
真鯛より黒鯛の方がおいしいです!(個人的感想!)
何度でも釣りたい魚です!ヾ(・∀・。)ノダ-!!

2017年8月
しばらくサビキ釣りばかりしてた時期があり、その時
いつかのおじいさんが
「子アジの鼻っつらにチヌ針付けてほっちゃりつけとけ」
「ヒラメでもなんでも釣れるぞ」
と教えてくれたので実際にやってみると
本当にヒラメが釣れました!
33cm 大したサイズではないですが
初めてヒラメを釣った私の嬉しさは最大級♪
刺身にして大変おいしくいただきました><
今年もまた釣りたいお!

2017年9月
いつものおじいさん
もはや師匠と言っても過言でない方
「ホタルイカを餌にした事はあるか?あれは何でも釣れるぞ」
師匠に言われ即実行!ホタルイカの餌釣りをしてみると
ついにキターヾ(・∀・。)ノー-!!良型の黒鯛キター!

とてつもなく見づらいですが39.6cmです^p^
ヾ(・∀・。)ノウオオオオテンションMAXでしたよ(*´ω`*)
この釣り場に着いた途端ショックが大きかっただけにw
この日AM2:00起床
いつもの市内の漁港でホタルイカぽいぽいしてて
エサばかりかじられて釣れないな~ってなり
AM4:00
隣の市の河口に行ってみる
そこでなんと!?
砂にスタックして車が動かなくなっちゃったYO!
まだ辺りは真っ暗、釣人もこの日は誰も来てない
そして私は携帯電話を持っていない!
とりあえずどうにか出来るか砂をどけたり
漂着している木やそこらへんにある石をつかったりして
1時間ほど脱出を試みたが、どうすることも出来なかった・・・・・
詰んだ・・・・・・・・・・(´・ω・`)
とりあえず釣りをして夜が明けるのを待とうw
(ポジティブww)で、ホタルイカをエサに竿を3本、竿立てにセット
時折タバコを吸いながら現実逃避をしていると・・・
ッギュイイィィィィィィン!!船に仕掛けが引っかかって永遠に糸が引っ張って行くかのごとく
糸が沖に向かって物凄いスピードで伸びていき
ドラグが鳴り止まない!!!!
ただ事じゃないぞコレハ( ゚Д゚ :::::)ドラグを締め気味にして、合わせ!
「ガッ!!!!」
乗った!!!!!
見たことのないレベルの竿の曲がり方をしてる!
奇しくも ( くしくも = 不思議なこと)
ヒットした竿は
ヒラメ33cm
黒鯛31cm
あのエイや
その他写真がないですがいろいろな魚を釣り上げてきた
歴戦の名竿です!
値段\1400ですwwww
OGKという安い釣具で有名なブランドの
一番安い「海のルアー竿Ⅱ」という子供が遊びで使うような竿ですw
おまけにリールもOGKのエクセレントスピン2500 値段もほぼ同じくらいww
釣れた魚種を見ても分かるように
当に元は取っていますwwwww
そろそろ少しはまともな竿を買えよとツッコまれそうですw
とにかくそんな名竿!
今回も逃がさず折れずに釣り上げてぇぇぇぇっ!!
自分の中で5分?実際はそれ以上??
謎の魚と格闘
逃げては巻き、巻いては逃げを繰り返し
手前までたぐり寄せる事に成功!
問題はここからである!
今日は水位が低いため、足元には妙な出っ張りというか
足場みたいなものが顔を出しています
普段はこの足場より50cmくらい水位が高いので勝負は簡単につくのですが
今日は足場より水位が低く、波が来たときだけ+5cmの水位になります
あろう事か、その下には空洞があるのです
そこに潜られたらラインが切れておしまいです!
つまり波が来て足場より水位が上がるタイミングに合わせて
魚を寄せて足場に乗せないといけません
そのタイミング以外は足場から離れるように誘導しないといけません
潜ろうとしたら横にテンションかけて
波の動きに合わせて・・・・
・・・・・浮かせて足場に乗せた!!!
なんだろこの魚は?
スポットライトを当ててみると・・・
・・・・・・・・・・・ッ!!
無言でガッツポーズ!心の中で雄たけびw(AM5:00台です静かにしましょw)
どうしよこのおっきいの!
とりあえずスカリに入れて・・・・・
(魚を入れて海に沈めておく網)
黒鯛がでかすぎてスカリに入らないwww
どうしよどうしよw
せっかくの大物! 野締めにしたくないし!
(野締め:放置して魚が死に、味も死ぬ事になる)
こうなったら・・・
車のカギに付いてるカラビナキーホルダーのリングを取り外して
黒鯛のあごに無理やり刺して
海岸に打ち上げられたロープを使って
両端にチチワを作ってリングに通して
カラビナを取り付けて河口のはしごに結び付けて
即席ストリンガーにwww
とりあえず黒鯛はめでたしめでたし♪
さて車は・・・・・・
そのうちどうにかなるっしょ♪
AM6:00ごろ
釣人さん現る!!!!
「すみませーーーん!!!!!!!」
釣りに来たおじいさまに
事情を説明して携帯電話を貸してもらい自宅にTELする
・・・・・・でない。
「寝てるのかもしれません、さしつかえがなければ後で又、かけさせてもらえませんか?」
「いいよ、わしはあっちで釣りをしているから、かけたくなったら声かけて」
「こまった時はお互いさま、きにせんでいいよ」
神や・゜゜・.(/□\*).・゜゜・
AM7:00 もういちど自宅に電話
両親がスコップと板もって救援に来てくれる事に!
そして無事にスタックから脱出して
父上に黒鯛を見せてドヤァして
車も上手に止めれたら100点。と言われるw
おっしゃる通りw
エサを使い切ってから帰るよ、ありがとう!
っと、別れる。
このあと帰るときにクーラーボックスに
黒鯛が大きすぎて入らなかったことは言うまでもない
もしもの為に忍ばせていたスーパーマーケットで売られている
米が入ってる丈夫な袋に海水と黒鯛を入れて
バケツに突っ込んで持ち帰ったのでした。
うん、
まずストリンガーと大きいクーラーボックスは買わないといけないね、うん
もちろん黒鯛のお刺身、、、、絶品でした><
いろいろいろいろ苦労したしwww

2017年11月
台風が終わった直後だったと思います
なぜかメジナが毎日釣れまくる!
5.4mの渓流竿\4000(安定のOGKw)
にグレ針と青イソメ1匹掛けで入れ食い!
黒鯛を教訓に買ったストリンガーが大活躍!!
2週間位爆釣でした
べっ甲漬け、お味噌汁、昆布絞め、おいしくいただきましたz☆

2018年1月3日
正月?
そんなの関係ネェー!( ゚Д゚)
初めてクロソイを釣りあげました!!
33cm! 漁港の中ですから大きいほうですねb
キビナゴを餌に、OGK5.4m述べ竿にて釣りました

延べ竿だと5.4m以上遠くの釣りが出来ないので
名竿、¥1400竿でジグヘッドにキビナゴつけて釣ってみると
2匹ゲット♪
ちなみにこの青いロープ、黒鯛即席ストリンガーの時のロープですw
今でも愛用しておりますヘ(・ω・`ヘ)

餌だと解凍したり、残る事もあるので
ワームでも釣れるならワームにしたいなと思い、遊びのつもりで行ってみると

普通に釣れますね!
餌だから優れてる、ワームだから劣る
なんて事はないですねb
魚がそこに居れば、釣れますb

こんな感じで
魚を見るのも/釣るのも/食べるのも
好きになってしまいましたヘ(・ω・`ヘ)
日光浴びて潮風を受けて月光も浴びて、割と体も動かすし
ネトゲーでインドア生活してるときよりも体調崩しにくくなりましたし
食材まで手に入るw
こんな趣味は、なかなかないでしょう♪
釣りはいいですよ~
もっと早くに出会いたかったです><
みなさんも
釣りに誘われたり、釣りをするきっかけがあったら是非やってみて下さい!
この約4年半をザックリと記事にしてみました
今日以降のネタが現在不足しております←
主に魚に関する事になると思うので
次回更新は、春以降になると思われます
(もしくはそのままドロン?)しばらくのあいだ( ゚Д゚)/ アバヨ!
スポンサーサイト
釣りいいよ、心が鍛えられるよ(・ε・)ノ